新たな気持ちで「徒然蕎麦」も引越しします。
http://blog4.fc2.com/chibiyukarin/index.php
東武での初活けの仕事が終わって、今日は久しぶりに「もり」で食べようと朝から考えて、店の前まで行ったら、閉まってる・・・
愕然として、新宿まで来て、もしや「吉遊」が昼の営業を再開してないかな、なんて行ってみたけど、これまた閉まってる・・・
仕方なく・・(どうして新宿はこう、選択肢がないの??)「大庵」に。
昼過ぎたけど、バー…
やっとやっと、2004年も終わって新年。
去年は散々な年だったから今年はなんとかいい年になるといいな。。
と、、例年のごとく深大寺に初詣。。
ちょっと雪が心配だったのと、前日ちょっと雪見酒をすごしてしまったので、
昼すぎに出かけることに・・・
この時間だったら、いつもだったらさすがに人ごみも少しは落ち着いているはず・・
…
このところ、みやぎやの豆腐ばかり食べてたので、なんか変わった豆腐がないかな・・・
と探していたら、近所のクィーンズ伊勢丹で珍しっぽいお豆腐を発見。
山水の「白ごま豆腐」美濃飛騨味
と書いてある。「いりごま入り」とも。。
ごま豆腐はやっぱり好きだから、ちょっと試してみようかな・・と購入。
さっそく試してみると・・・
…
なんとなく、いつも三鷹に来るとここ「桂庵」以外の蕎麦屋に入ってしまう。
三鷹は、選択肢が多い(うらやましい)
でも、やっぱり一度は、ここ「桂庵」も入ってみないと・・・と常々思っていたところ。
年末も差し迫って、「桂庵」ののれんをくぐる。
昼すぎだからか、客は私のみ。
カウンターの存在感が大きく、しっとりと落ち着いた静けさ…
non手打ち蕎麦だけど、なんとなく贔屓にしてる蕎麦屋が、
新川の「そば露 蔵乃家」。
週末にしか行かないけど、ここってなんだか妙にはやってる。
いつも、お客さんがいっぱい。
蕎麦は普通だけど、ここの天婦羅だけは、とってもおいしい。
しかも、天せいろの天婦羅は盛りだくさん。
なす、大葉、しいたけ、ししとう、さつま、きす、…
下高井戸の商店街に、おもしろい蕎麦屋(?)があります。
立ち食い蕎麦屋・・ならぬ、スタンド蕎麦屋。
スタンド?に、簡易椅子が3っつだけ。
で、わずか3畳くらいのスペースの打ち場兼お店だけのお店。
手打ち十割そば「もち月」
なんでも、八ヶ岳山麓産のそばと水だけで打ったという。
昨日の夕方、前を通ると、とっても控えめに…
早稲田に用事があり、お昼に。なんだか評価の高かった「五郎八」を、偶然に通りすぎたので、入ってみることに。。
すごく混みこみ。。
1階はカウンターだけの席で座れず、2階に通される。
ここはテーブル席。どれも小さい,,,
なんでもランチがいいと書いてあったけど、今日は年末メニューとかでランチはやっていないらしい。
「オスス…
これは、野田市内にある「板倉」さんの溜醤油。
信玄公御用達 だそうで、とってもおいしい。
豆腐にかけるとすぐ分かるし、これで卵ごはんも、もちろん刺身も、味が違うくらいいい醤油。
「板倉」さんでは他にも、お味噌もおいてて(こっちが本業)ここの、お味噌もとてもおいしい。
わざわざ、高速使ってでも買いに行ってしまうくらい。
…
丁度、オペラシティに用事を頼まれたので、密かに気になっていた初台に美味しい蕎麦を出すという情報をもとに、「かわしま」に行ってみることに。
初台商店街からわきにちょっと入ったところに、なんだかパスタでも出してもらえそうな、ちょっとオシャレなお店がひょっこり。
黒板に手書きで、
「ランチメニュー」~2:30
小盛せいろ…
最近、ちょっと行ってなかったし、月曜日ってことで(?)今日は、六本木本むら庵。
ん、やっぱりここの蕎麦っておいしい。
たおやかで、なんとも言えない蕎麦の甘みがある。
ここのちょっと甘めのつゆも好き。
バーコードとか、水切れが・・とかよく言われてるけど、私はここの蕎麦って好き。
挽きぐるみの蕎麦がやっぱり好きなのかも。
…
珍しく伸が、茨城は猿島郡境町の「蕎楽」に行こうか、と話を出したので、これは乗らない手はないっ!てことで、今日はとっても贅沢に、蕎麦を食べるためだけに猿島まで。
ここは、彼が出張先でカツ丼でも食べようかと入った蕎麦屋らしい。けど、そんな丼物などない、まっとうな蕎麦屋で、当時彼は愕然として、仕方なく蕎麦を食べたところ、とても美味しか…
一六さんのプログで、話題になっていたので、せっかく西荻窪に来てることだし・・と、「寿屋」さんの豆腐を買いに。
南口の駅前とおりを吉祥寺方向に歩くこと数分。サンクスが見えてきたところで右折して、ちょっと行ったところに、寿屋さんはひっそりとありました。
物色してると・・
中から、まだ若そうなお兄さんが。
いろいろ聞いてて、「ざ…
ここは、絶対行っておかなくてはならないお店と思っていたひとつ、西荻窪の「鞍馬」。
もう、この辺りのエリアでは老舗でとても有名なので、いろいろ言うことはないだろうけど(^_^.)
考えてみれば、「西荻窪」に来たのは初めて。両隣には行ってるのに・・・?
でも、ごちゃごちゃしたこの町の雰囲気が、すっかり好きになる。
八百屋とか、…
今日もまた、きびやに・・
粗挽きそばが食べたくなったので。
が!今日は比較的早めに行ったのにもかかわらず、もう今日の粗挽きは終わってしまったと!
悩んだけど、ここでそういえばふつうの「もりそば」は食べてなかった・・ので、
「もりそば」を。
ん!もりもいい。
ここは、やっぱりおいしいなー。
今日も満足満足♪
思うことがあって、布田の「たなか」を再訪。
なんとなく、もう一度試してみたくなったので。
で、又再チャレンジで、前回と同じ「二色せいろ」。これは、二八そばと、十割そばの二色。
相変わらず、店は清楚で楚々としていて落ち着ける。
奥の座敷でちょっとしたお食事会が催されているようだけど、テーブル席の方までその喧騒はとどくこともなく…
なんとなく、又、「よしむら」に。午後から用事があるので、吉祥寺だったら、やっぱり
よしむら」
休日と違って、ほんとここの平日は閑散としている。客は私以外で一人だけ。
でも、こういう雰囲気がわたしにとってはやっぱり好きかな。
さて、今日は目の前の張り紙の「新そば十割」がやっぱり気になったので、それを頼んでみる。
ここで…
前回、浜田山を訪ねたとき見つけた「光林」。まだ、できて間もないのか竹をあしらった店がまえは、新しくいい感じ。モダンな感じで和を装っている。「手打ち十割り蕎麦」という旗にちょっと興味を感じて訪問。
店内も趣味のいい感じで、和とはいいつつ明るい雰囲気。
窓際の席は、外に飾り付けられた竹から外がちらちら垣間見える作りで、いい。
…
先週、世田谷の「石はら」で買った笹すしについて。。
わたしは、あまりそばとご飯ものを一緒に食べることはしないので(だったら、おそばの大盛にしたい気分です)、「笹ずし」はお土産にしてもらいました。
これは、結局夕飯になったのですが・・
その感想。
これがおいしい!もちもちしたご飯で、冷めているのに(まあ、お寿司ですから)粘…
世田谷区役所すぐ近くの「蕎麦 石はら」。
何でも、宅急便ドライバーをしてた主人が、あの「車屋」で修行して開いたという・・・
これは、行って見ないことには。。
世田谷サイトで、評判がいいみたいだし。。
外見は割合シンプルで、ちょっと見には喫茶店のような感じも。
でも、中はとっても落ち着いたいい感じ。くらめの照明や、使ってる…